を使ってリスニングを強化する授業が週に1度ある。
一話がだいたい10分くらいで、毎週少しづつスト−リ−
が展開していく。今週は誰が死んで、次の週には怪しい
電話がかかってきて・・・、といった具合。ドラマの英語
って、毎日やっているTOEIC用の教材で聞く、単調で
きれいな英語と違って、まさに生きた英語!!

一語一語もらさずにディクテ−ション(聞き取ったセリフを
書き取っていく勉強法)しないといけないので、かなり難しい
んだけど、なんだか実践って感じで、おもしろい・・。
すぐに先生が答えを言うのではなくて、セリフの一個づつ
で一度テ−プを止めて、一人づつ当てていって正しい正解
が出るまで巻き戻して何度でも聞くのね。

これって時間かけてやればけっこう効果があると思う!!!
例えば同じような勉強法で、映画のスクリプトを買って
その映画のビデオはレンタルして外部録音しておく。
で、まずは普通にビデオを見て、もう一度次はスクリプトを
見ずに録音したテ−プを聞いてセリフをデクテ−ションして
いくとかっっっ!!

ギョギョ!これってかなりの達人になれない???笑)
(で、で、でもいつやるねん・・)・・・か。

映画を聞いててなんで聞き取れないのか少し判ったような
気がするんだなぁ・・・。いやたぶんだけどね。この授業を
受けて初めて気づいたんだけど、ドラマの会話ってwell・・
っていうのがけっこう頻繁に使われる気がするのね。
で、さらに聞き取りにくくさせてるのは、セリフの出だしで
言うことが多いんで、なんと"well"が会話の一番大事な
部分の主語と混ざって、最悪な場合は次の動詞とまで繋がっ
ちゃってまるで一つの単語のように聞こえちゃうんだよねぇ。
つまり、主語と動詞がわかんないってことだ!笑)

今日の授業では、Well she have toというセリフが、
ある子には、どうしてもその4つの単語がワシントン!って
いうひとつの単語に聞こえちゃってけっこう難解だったよ・
・・、ちなみに私は残念ながらワシントンでもなく何ににも?!
聞こえませんでした・・ハハ笑)で、答えを聞いてから
もう一度聞いても、やはり????でした爆)

慣れね!!慣・れ・。笑)

ハアァァァ、あれもやりたい、これもやりたい・・だあねぇぇ、
いくら時間があっても足りないねぇぇぇ。
読みたいペ−パ−バックも山ほどあるのに・・。見たいビデオも
山ほどあるのに・・・。

でも今の私の状況って、かなり都合よく解釈させてもらうと
国から奨学金制度を受けてる・・って感覚なのよねぇぇぇぇ。
エヘ。勉強に専念させるために国は保険を出してるんじゃ
ありません!!!!ってはっきりとは言われてるんだけどさっっ
ハハハ。スンマセン。思いっきり専念しちゃってます・・。

あ、あ、でも一応これも就職に繋げるためなんで・・・。
アァァァ、ほんまに繋がんのかねぇぇぇ。
( =´o`=) 。o 〇 ○

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

日記内を検索